|
|
◆ ゼオライト |
|
    |
|
ゼオライトは、主にNaやKのアルカリ金属と、CaやMgなどのアルカリ土類金属を含む結晶性のアルミノケイ酸塩(Siの一部がAlで置換したケイ酸塩)であり、特徴は『優れたイオン交換能(塩基置換能)』を有することです。
この高い効果は、塩基置換容量(C.E.C)で表されます。ゼオライトは、C.E.Cが150meq/100g以上であり、優れたイオン交換能を持っていることから、高度三次処理対策(脱窒素)をクリアし、水質改良用に最適です。 |
|
特長
■ 水中アンモニア、硫化水素の吸収除去に優れています。(吸収作用)
■
水中の陽イオンを吸収します。(陽イオン交換作用)
■
有機分解を促進します。(微生物との共存)
■
間接焼成により、亜硫酸ガス等は一切含まれず、無菌ですので水質改良用にも安心です。 |
 |
用途
1. ゼオライトを池の底に引くことによりアンモニウムイオンが吸着され、高水質を保ちます。
2. 稚魚池へ散布することにより水質悪化を防ぎ、稚魚の死亡率を減少させます。
3. 循環ろ過槽にゼオライトの粒子品を使用すると錦鯉などの成長率を高め、さらに鮮明にします。
4. ろ過糟にご使用になる場合には、ろ過材を併用することにより一層の効果を得られます。
|
|
物性
SiO2 |
Al2O3 |
Fe2O3 |
CaO |
MgO |
K2O |
Na2O |
pH |
68 |
10.8 |
0.4 |
0.7 |
0.2 |
2.7 |
2.5 |
8.5±1 |
嵩密度 |
塩基置換容量 (meq/100g) |
サイズ |
0.9 〜 1.1 |
150以上 |
0.1 〜 50mm |
|
|